たびねこライフ

-『陸マイラー』こむぎ丸の諸国漫遊記!!-

【鹿児島・神社巡り】『厳島神社(丸山弁財天)』は公園内に鎮座されてる歴史ある神社。(薩摩川内市樋脇町塔之原)

 

鹿児島県薩摩川内市は丸山公園。

この公園内に鎮座されてる『厳島神社(丸山弁財天)』を参拝しました(*´꒳`*)

f:id:Gomibako919:20230313162553j:image

ここの入口より奥に行くと神社に辿り着きます。

ちなみにこの公園の名前の由来になってる『丸山』は写真奥の不思議な山のことです。

丸山はああ見えて実は火山

f:id:Gomibako919:20230313162709j:image

神社は公園内にあるので当たり前ですが周りには広場と遊具があります。

空も近くて心地良い場所です。

遊具の左横にポツンと見える鳥居が参拝した『厳島神社(丸山弁財天)』です٩( 'ω' )و 

 

 

厳島神社(丸山弁財天)』について

名称 厳島神社(丸山弁財天)
別名 丸山弁財天
例祭日 4月10日(陽暦)
社格 不明
摂末社 不明

鹿児島県薩摩川内市樋脇町塔之原にある丸山公園内に鎮座されている神社。

元は丸山の頂上に鎮座されていたそうです。

例祭日は3月4日(旧暦)だったそうですが
大正の頃より4月10日(陽暦)になって今に至るそうです。

本社殿は広島県にあり、
推古天皇の時代(592年〜628年)に創建されました。

f:id:Gomibako919:20230316212920j:image

由緒書き

厳島神社は、万治2年(1659年)塔之原が薩摩藩外城(直轄地)となり清色衆中は塔之原へ移住し同時に瑠璃光寺も塔之原に移転した。

 

瑠璃光寺境内東隅に祀ってあった弁財天は丸山山頂に遷座し牟礼川内丸山弁天と呼称し祖先代々福徳財宝の女神とし子孫繁栄、学業成就等産業発展の神として崇められている。

明治元年神仏分離令(廃仏毀釈)が出され明治3年3月15日棟札社人松元八廣の願出により弁財天の称号を廃止し厳島神社と改称した。

御祭神・御利益

御祭神は市杵島姫命(イチキシマヒメ)』

日本神話に登場する女神で、宗像三女神の一柱。

水の神です。

御利益
  • 延命長寿
  • 子孫繁栄
  • 武運長久
  • 福徳財宝

厳島神社を参拝

f:id:Gomibako919:20230315151519j:image

厳島神社の鳥居。

鳥居から拝殿まではすぐそこなのでみえちゃってます。

f:id:Gomibako919:20230315151608j:image

拝殿前には2つの灯籠があります。

二つの灯籠のど真ん中に堂々と鎮座されてる姿はまさにラスボス(笑)

歴史ある神社だけあって風情を感じます。

歴史の書かれた看板

f:id:Gomibako919:20230315151741j:image

拝殿の手前には

入来院の家臣木場氏の私寺である『瑠璃光寺』や

弁財天、厳島神社、丸山についてのことが書かれてる看板があります。

厳島神社(丸山弁財天)』の詳細

所在地 〒895-1202
鹿児島県薩摩川内市樋脇町塔之原11115
駐車場 あり(無料)
関連リンク -